「転勤族でも、子育て中でも、キャリアはあきらめない」—フルリモートで見つけた私らしい働き方

この記事はこのような方にオススメです!

 

今回はプラットフォーム事業本部/ファイナンシャルアドバイザーの宮田にインタビュー。

新卒から10年間地方銀行で営業として活躍したのち、ライフスタイルの変化で5年間専業主婦をしていた宮田。現在はWizleapの正社員として個人営業の他にマネーキャリアYouTubeでも活躍していますが、再就職のきっかけやオンライン営業のポイント、やりがいを詳しく聞いていきます!

 

================================================================================

まずは簡単な自己紹介をお願いします!

宮田一葉と申します。

関西の4年制大学を卒業後、大阪の地方銀行に入行し、主に個人営業として10年ほど勤務していました。妊娠・出産と夫の転勤を機に退職し、約5年間の専業主婦期間を経て2024年4月にWizleapに入社しました!

プライベートでは5歳の娘と3歳の息子がいるので、休日は家族で公園に行ったり、買い物に行ったり、学生時代から続けているテニスをしたり、アクティブに過ごしています!

 

 

専業主婦期間を経てご入社されたとのことですが、どういった経緯で入社されましたか?

第一子の妊娠と夫の転勤に伴い前職を退職し、5年間専業主婦をしていました。家事・育児に専念できる環境もありがたかったのですが、生活を支えたい、自身のキャリアも築いていきたいと思い、再就職を考え始めました。

ただ、夫は早ければ2〜3年、長くても5年で転勤がある仕事なので、『転勤族』というだけで書類選考で落ちてしまい面接にすら進めない状況が続いて、とてももどかしく悔しい経験をしました。今思えば、この経験があったからこそ、Wizleapのフルリモートワークという働き方の価値を深く理解できたのだと感じます!

Wizleapの求人を見つけたときは、「こんな会社本当にあるのかな」と半信半疑でした。フルリモートで保険の仕事ができるなんて、当時はとても珍しかったので。でも詳しく調べてみると、本格的にリモートワークを推進している会社だということがわかって、「これなら転勤があっても続けられる」と確信し、応募しました!

実は専業主婦期間に業務委託として、オンラインでFP相談に繋げる前段階の仕事(オンラインセミナー後にお客様と会話をして、FP相談に繋げる仕事)をしていたので、リモート環境に対する不安はなく、これまでの経験を活かして働けると感じていました。

 

 

入社の決め手は何でしたか?

一番の決め手は、完全フルリモートでこれまでの経験を活かせることでした。夫の転勤が発生しても働き続けることができ、育児とも両立しやすい環境が整っているのはとても魅力的でした。

また、最終面接で具体的な働き方や将来のビジョンについて話をさせていただき、正社員としてのブランクがあることや転勤族であること、子育て中であることも包み隠さず話しましたが、それを前向きに捉えてくださる姿勢に感動し、入社を決意しました!

 

 

では、現在の業務内容&1日の流れ(スケジュール)を教えてください!

ファイナンシャルアドバイザーとしてご相談者様と日々面談をしています。

7:30頃から業務を開始して、途中で子どもの送迎を挟みながら17:00頃まで稼働しています。フレックス制が導入されているので、フレキシブルに働けていてとても助かっています!

【1日のスケジュール例】

7:30-8:30 メール,Slack,スケジュールチェック

8:30-9:00 子どもを幼稚園・保育園に送迎

9:00-12:00 面談2件、準備/レポート記入各30分程度

12:00-13:00 ランチ休憩

13:00-16:00 面談2~3件、準備/レポート記入各30分程度

16:00-17:00 事務作業/チームミーティング/研修等、終業

面談件数は1日に平均4~5件ですが、やはり働いているお客様が多いので、土曜日の面談が一番多いですね。平日は夜の時間帯も対応しています。お客様のライフスタイルに合わせて柔軟に対応できるのも、リモートワークの良いところです。時間を無駄にしないよう、常に業務効率を意識しています。

お客様との面談においては、転勤族の妻として、子育て中の母として、実際に経験したことを踏まえてお話しできるのが私の強みだと思っています。同じような境遇の方に響くお話しができるよう心がけています。

面談業務の他にも、マネーキャリアのYouTubeに出演したり、セミナーへの登壇も行っています。

前職で組合の青年部代表として人前で話す機会はありましたが、自分の専門知識を伝えるYouTubeやセミナーは初めての経験でした。

YouTubeは自分らしさを出せるところが一番楽しいですね。唯一無二になりたいと思っていて、人と違う自分らしさを出せるのがYouTubeです。最初は撮影に慣れなくて何度も取り直しをしていましたが、今では楽しんで撮影できています!

セミナーでは雰囲気作りが大切だと感じているので、『もっと知りたい』『あの人に話してみたい』と思ってもらえるような雰囲気を出すことを心がけています!

 

 

オンライン面談で最初に苦労されたことはありますか?

前職では対面での営業が中心だったので、オンライン面談は全く異なる世界でした。

最初は画面越しでお客様の表情や感情を読み取るのが難しくて、「今、どう思われているんだろう」「ちゃんと伝わっているのかな」と不安になることが多かったです。対面で感じられる温度感や雰囲気がない分、お客様との距離感を掴むのに苦労しました。

オンラインでは、「なぜそうなるのか」という根拠、知識、準備が大切だと学び、徐々にコツを掴んでいくうちに、むしろ対面よりも集中してお話を聞けるようになりました。

 

 

お客様との面談において、オンラインツールの扱いやシステムの使い方など難しいと感じたことはありましたか?

それもありました。

ZoomやGoogleMeetの操作に慣れるまで時間がかかりましたし、画面共有や資料の見せ方なども最初は戸惑いました。

でも、会社のサポートと実践を通じて、徐々に慣れていきました!大切なのは、お客様に寄り添う気持ちだと思います。技術は後から必ずついてきます!

 

 

オンライン面談で特に工夫されているポイントはありますか?

いくつかあります。

1点目は、意識的にオーバーリアクションにすることです。「えー!」「そうなんですね!」といった反応を、対面の時の1.5倍くらい大げさにしています。対面で感じられる温度感や雰囲気がない分、これは必須だと思います。

2点目は、お客様に沢山話していただくことです。自分が話す時間を短くして、「私はこうですけれども、どうですか?」とすぐに話題を振って、お客様に話してもらうようにしています。オンラインでは特に、お客様の声を聞くことが重要だと感じています。

3点目は、画面の遠近法を活用することです。これは私が編み出した技術なんですが(笑)、驚いた時は離れて自分の顔を小さくしたり、お客様が話してくださっている時は前に出てカメラに近づいたり。画面いっぱいを使うことで、この人は聞いてくれているんだという印象を与えられます。最初は無意識にやっていたのですが、お客様の反応が良いので意識的に使うようになりました。オンラインならではの表現方法だと思います!

 

 

様々な工夫をしながら面談をされているのですね!どんな時に楽しさややりがいを感じますか?

何より、お客様の人生に寄り添える仕事にやりがいを感じています。保険や資産運用は、お客様の将来に直結する重要な分野です。そのご相談をお受けできることは、大きな責任を感じるとともに、大きな喜びでもあります。

お客様から直接感謝のコメントを頂く事もあり、信頼して頂けていると実感できた時はとてもやりがいを感じます。

具体的には、「自分がやりたいと思っていたことと提案してくれた内容が一致していて安心した」「自分が何に悩んでいるかを一つずつ整理してくれて、具体的なプランが見えた」「何がやりたいかわからない状態から、それが紐解かれて形になってよかった」といったコメントをいただきました!

また、以前子どもをどうしても在宅保育させなくてはいけなかった時、面談中に子どもの声が入ってしまったことがありました。申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、お客様から「子どもを見ながら仕事をしている姿が刺激になった」「私も頑張ろうと思えた」というコメントをいただいたことがあり、嬉しい驚きでした。完璧でなくても、等身大の姿を見せることで、お客様との距離が縮まることもあるんだなと学びました。

お客様に寄り添うことは大前提ですが、営業である以上、結果も大切だと思っています。でも、無理に商品を売るのではなく、本当にお客様のためになる提案をした結果として数字がついてくるのが理想です。お客様に最適な商品を最適な形でご提案できる環境で、自分の知識をフルに活用しながら業務ができていて、とてもやりがいを感じています!

 

 

フルリモートでの業務はどうですか?

入社前は「孤独になるのでは、、?」と心配していましたが、全然そんなことはありませんでした。むしろ、必要な時に必要な人とコミュニケーションが取れる効率的な環境だと感じています。

ただ、リモートかつ営業ということもあり個人で動くことがほとんどなので、分からないことはまずは自分で調べるということを大切にしています。調べた事は自分の知識になるので、成長している実感を持つことができます。もちろん、調べてもわからないことや困っていることはメンバーや上長にすぐ相談できますし、コミュニケーションもしっかり取れていてとても働きやすいです!

また、隙間時間を有効活用できる点もすごくありがたいです。お昼休憩の時間は自分の休憩というより、夕食の準備をして夜を少しでも楽にするようにしています。洗濯物を畳んだり、掃除をしたり、とにかく夜の家事を減らすことを意識しています。主婦には物凄くありがたい時間です(笑)

 

 

業務とプライベートの両立はできていますか?

自分の時間も確保できていて子育ても含め両立できていますが、仕事が好きで常に業務の事を考えているので、夫には「趣味=仕事だよね」と言われています(笑)

勝手ながら、上長(CEO/谷川さん、マネージャー/遠藤さん・上田さん)には「細かく口出しして指導しなくても、宮田なら大丈夫」と、信頼していただいていると感じているので、期待を裏切らない様に努力していきたいです!

 

 

お客様や社内からの信頼も厚く、素晴らしいですね!社内の雰囲気はどうですか?

抽象的ですが、とても好きです!

年に1度の全社総会や、四半期ごとの締め会で他部署の方々とコミュニケーションを取る機会もあり、初めて話す方でも皆さんとてもフランクで優しい人ばかりです!

また、会社として「お互いさま」の精神が根付いているのを感じます。社内に子育て中のメンバーが多いので、幼稚園の行事や子どもの体調不良など、急な予定変更があっても、それぞれチーム全体でカバーし合えていると思います。

チームとしては、個人営業ではありつつも横のつながりがあると感じていて、私も懇意にさせていただいている先輩メンバーがいらっしゃるのでとても心強いです。メンバー同士で時間が合えばミーティングをしたり、お互いの成長や目標達成を喜び合える、とてもいいチームだと思います。

 

 

会社としてもチームとしても、助け合い支え合う環境がありますよね!では、今後のキャリアプランを教えてください!

これは入社前から話をさせていただいていたのですが、私はどんどんキャリアアップをしていきたいと思っています。仕事をする上で、上を目指す事は当たり前だと考えているので、まずは第一線で数字を追いながら、いずれはマネージャーポジション、それよりも上を目指していきたいです!

子どもたちが成長していく中で、完璧でなくても自分らしく働き続けることで、子どもたちにも良い影響を与えられればと思っています。働く母親の姿を見せることで、子どもたちにも様々な選択肢があることを伝えていきたいです。

 

 

最後に、Wizleapに興味を持っている方々にメッセージをお願いします!

フルリモートワークで、自分のライフスタイルに合わせて働けるのは本当に魅力的です!

家族との時間も大切にしながら、キャリアも積んでいける。そんな理想的な働き方がWizleapでは叶えられます。また、個人の成長やキャリアアップをサポートしてくれる体制が整っているので、新しい環境でチャレンジしてみたい方に最適な会社です。

フルリモートだと孤独じゃないか、等心配される方もいらっしゃると思いますが、そんなことは全くないです!皆あたたかく、そして自ら行動するその背中を全力で後押ししてくれるので、是非応募してみてください!

 

宮田さん、ありがとうございました!

働く場所にとらわれずキャリアを築いていきたい方、成長スピードの速い企業で一緒に成長していきたい方がたくさん応募してくださると嬉しいですね!

 

================================================================================

みなさま、ここまでお読みいただきありがとうございます。

Wizleapではフルリモートでできるファイナンシャルアドバイザー職をはじめ、多数の新規ポジションで鋭意採用中です。少しでもご興味を持っていただけましたら、気軽にカジュアル面談を申し込んでいただけると嬉しいです。心よりお待ちしております。

Story ストーリー

story-133
2025.06.20
多彩なフィールドで営業経験を磨いた藤田が語る、「保険×SaaS」で切り拓く新たな挑戦
story-131
2025.06.19
自由な働き方が生む創造性~ユーザー目線のLP制作で会社にインパクトを与える秘訣~
story-129
2025.05.28
“絶対にシステムを落とさない”を実現するために~開発×セキュリティで切り拓くエンジニアのキャリア~